http://www7.plala.or.jp/k-loop/
2020年12月30日
アドリアの冬支度

フィアットデュカトの
アルミホイールは入手しづらいらしい
たまたまヤフオクにて16万の物を発見!
販売店での価格より
10万程安いので即落札!
日本製と同規格であれば
16インチでこんな金額はあり得ません。\(◎o◎)/!
右が純正
左がオーテックのデュカト用
素人では同条件下の比較は出来ませんので
冬タイヤメーカーのどれが良いのか分かりませんが
今回はブリジストンと奢ってみました。(=^・・^=)

取説にはタイヤ交換は専門店でと
ふざけた文言が
リアメンバーは頑丈そうなので
(販売店に確認)
リアメンバーにジャッキをかけ
2輪同時にあげて交換

欧州車のハブには
スタッドボルトが埋め込まれてないとか?
代わりに変なボルトが2本
なんか
これを目印にタイヤ交換するとか?
これは取り外しました。

それでこれ!
エマーソンのタイヤリフター
これがないと大変なのです。
タンドラでのタイヤ交換時には
リフターが小さすぎた
これでようやくこの道具の本領発揮

このボルト5本でホイールを受け止めます。
以前は力一杯締めてましたが
最近は目覚め(=^・・^=)
トルクレンチで締めてますが
心配なので2回くらい走行後
増し締めすることにします。
輸入車の大変さはこんなところにもあるようです。
Posted by mike-マイク at
17:30
│Comments(0)
2020年12月01日
キャンピングカーにレカロシート

(トライアルの店舗)
アドリアのシート位置が異様に高く
乗りづらくまた疲れや腰痛も酷いので
レカロに交換する為、先月大阪迄旅してきました。
デュカトのシートレールは特注なのです。

当初見た目には良さそうな感じのシートでしたが
見掛け倒し、私の身長でも視線の先の
スピードメーターの上部が見えないくらいシートが高い

回転するのに高さが必要なのはわかるが
写真の通りやれば出来るのです。
(比較対象がないのでわかりません。)(笑)

大阪の堺市美原のチューニングショップトライアルまで
片道6~7時間かけ2泊3日の旅となりました。

宿は美原から30分位離れた、かんぽの宿、富田林
湯パークでの利用1泊¥2000
風呂は人工温泉とやらで¥600なり
客対応は好い様です。

帰りに向け2泊目は
湯パーク利用で、ダイアモンド滋賀ヤッポンポンの湯
1泊¥2000で温泉¥1260と高いのです。
国道1号線から数キロ山の中に入り
ゴルフ場に向かいます。とても静かで周りに何もありません。(笑)
ゴルフ場の広い駐車場にキャンピングカー1台のみ

今回は助手席にもレカロ、
ヒーター&エアーランバーサポート付きと奢りました。
多分今後買い替えはないでしょうから (=^・・^=)

ヒーター配線は家での作業となり
電源はサブバッテリー②から直配線で
シート下にLED付きロッカーSW2個儲けました。
レカロシートにもSWは付いてますが
つけ忘れ防止の為となります。
やはりレカロは快適そのもので
トラックの運転から乗用車感覚へと様変わりなのです。
ポンコツ2ストジムニー(SJ30)に取り付けて以来
レカロの虜なのです。(=^・・^=)
Posted by mike-マイク at
19:00
│Comments(0)