ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
http://www7.plala.or.jp/k-loop/

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2013年12月25日

白馬八方尾根スキー場


今季も長野県白馬八方尾根スキー場に2泊3日のスキーに行って来ました。

午後から出かけ白馬の第2駐車場に辿り着く頃には雪となり

一晩で写真の様な積雪となりました。


翌日のゲレンデコンディションは兎平やリーゼン辺りは好いのですが

名木山にはブッシュが出ている処もあり雪質もイマイチかな?


トラブル発生!

私のシェルには後方にもオーニングが取り付けて有り雨や雪の時に外に出なくとも

オーニングを出し入れ出来る様電動にしましたが

結果!
雪には弱い様で壊れてしまいました。(-_-;)

今年末はオーニング修理で終わりそうなのです。  

Posted by mike-マイク at 20:13Comments(2)

2013年12月17日

TRDマフラー


いや~

タンドラ購入時より一番欲しかったマフラーの音量が最高なのです。

社外USマフラーは爆音とか聞いていたので躊躇していましたが以外と静かで安心しました。
(TRDは社外じゃないのかな?)

そして実に心地よい音量なのです。

私の車人生基本マフラーは交換しない主義なのですが

ましてUS車が好きな訳でも無いのですが

何故かUS映画に出てくる
あの大排気量V8サウンドだけは許せるのです。(*^_^*)

幼くも物心ついた頃、富士スピードウェイで観戦したCANーAM
のせいでしょうか?(笑)


しかし困った事が!

クワッドエアサスの内側に干渉しそうなのです。



例に拠って松木製作所にて熱干渉を出来るだけ避ける様マフラーにステンレス板を写真の様に溶接してみました。

走行中はエアバッグが融ける様な事ないと思いますが夏場の渋滞が問題なのです。

TRDマフラーのインプレッションは後程HPリニューアル時に報告致します。

何時になるやら(-_-;)
  

Posted by mike-マイク at 22:04Comments(4)

2013年12月09日

イケメン


ブーちゃん顔タンドラ君の顔をリミテッド顔に整形してみました。
イケメンになったでしょうか

見方色々ですが私には基本ブーちゃん顔にしか見えず、愛嬌たっぷりかと思います。(笑)

このグリルもセカイモンで購入しようか思いましたが
前回のMaxx Air輸入での送料問題
大きなものは送料が読めないので慎重にならざるを得ないようです。(-_-;)

じゃ~最初からリミテッドを購入した方が好かったなんて声が聞こえてきそうですが

勿論金額が張るのが一番なのですが

前席ベンチシート&コラムシフトは最低のグレードのみなのです

前席ベンチシートで6人乗れるのと5人では我が家にとっては大問題なのです。

小さな子供は必ず前席の取り合いになるし仲間で旅行に行くときは2台で行くのが1台で済むのです


あとは高級車に有りがちな皮シートが好きになれないのです。

基本貧乏症なもので(*^_^*)



成型前の顔です。

今回で2回目なのです。

どっちの顔の方がイケメンでしょうか?(*^_^*)
  

Posted by mike-マイク at 22:30Comments(3)

2013年12月02日

太陽光発電


トラキャンのシェルのルーフ軽量化作戦真只中キープしてあった85Wソーラーパネルをもう一枚追加しました。
ヤフオクで売っても新品の中国製位の値段しかつかないか思いキープしておきました。)

前回取付け時は屋根に穴を開けるのが嫌なので

NJYで販売しているコーキング、シーカフレックス¥1260を使い接着しましたが

笹子トンネルのボルトの接着剤の事も有り何時も不安を感じていたので

今回は4か所の穴ににコーキングを思いっきり詰め込みねじ止めとしました

これで強風時の不安も払拭されるでしょう。\(^o^)/

でもこのシーカフレックス、コーキング剤としては固めなので仕上げを綺麗にするのは難しいようです。(-_-;)

しかも高い

それで今回はホームセンターで売っている国産の¥800位の接着性の強いコーキングを使いました。

狭いシェルの屋根に重量配分を考えながらソーラーパネルを設置するも大変なのです。

これで43kgのルーフエアコンと5.1kgのファンタスティックルーフベント&カバーを取り外し計48.1kg

Maxx Airが6kgでソーラーパネルが9.5kgx2枚と何も付いてないルーフベント1.3kgで計26.8kg

合計21.8kgのルーフの軽量化となり更にシャワールームのファンタスティックルーフベント&カバーを

取り外す予定ですので26kg位減量出来るかも知れませんが行ったり来たりで

なんか?

変なのです。(-_-;)

26kg軽量化するのにお金も暇も掛かりました。(笑)  

Posted by mike-マイク at 22:10Comments(4)