http://www7.plala.or.jp/k-loop/
2024年08月17日
キャンピングカーに発電機

これは
YAMAHAの発電機 EF2800iSEです。

キャンピングカーアドリアの後部荷室にこんな鉄箱を設置

その箱にYAMAHAの発電機を押し込み

レアルシルト(制振材)の偽物を (笑)
貼り付けてある蓋をして
(このBOX6面に偽物レアルシルトをはりつけてあるのです。)

エンジンを始動
とても静か!バイク用消音機も追加し
排気ガスは外へ
多分!日中は発電機の音に気付かないかも?
その箱の正体は静音BOXになります。
どうして、こんな大きな28A発電機かと言うと
室内から簡単にセルモーターで始動出来るからです。
ほんとはHONDA16i程度の16A電力でも良いのですが
リコイルスターターは室内から操作始動出来ません。
エンジン音も以前使用していたHONDA16iより低音で静か
エアコン、電子レンジ、ドライヤーの同時使用も可能?
大規模災害時でも少々安心なのです。
(夏に腐るガソリンの保管が問題)
話変わって、
私は元来YAMAHA党、判官贔屓
アンチTOYOTA&HONDA
そもそもYAMAHAはTOYOTAの子分ですが
辻褄が合わないようでした。 (笑)

発電機の排気と強制空冷の排熱送風はこのダクトから外へ

ダクトから荷室下部の写真
フレキパイプのみの排気音は耳障りなので
消音機は必須かも?

静音BOXからの排熱はこのファンで強制排気
エンジン音よりファンの騒音がうるさいかも?
ファンは手動でスウィッチON OFFしますが
エーモンの30分の遅延タイマーを取り付けて
残熱対処してます。
構想2年製作企画1年
友人の松木製作所協力のもと仕上がりました。
Posted by mike-マイク at
18:00
│Comments(0)
2024年08月13日
夏はこれ!

我が家のキャンピングカー、アドリアには
備え付け冷蔵庫はあるのですが
夏季は容量が少なくビールの居場所が有りません。(笑)
それでこれ!

アイリスのポータブル冷蔵庫
アマゾンで¥22557(送料別)
サイズ600X320X320X10kg
容量20l
100Vでも12Vでも利用可能
コンプレサー式で冷えも価格も良好
保冷庫は高級品でも保冷しか出来ません。
これは常温からすぐ冷やせます。
夏はこれ一択!
お勧めしても当方に利益は有りません。(笑)
Posted by mike-マイク at
18:00
│Comments(0)
2024年08月12日
贅沢な涼を求めて

8月上旬
長野県白樺高原国際スキー場近くビーナスライン沿いの
RVパーク蓼科に行ってまいりました。

ビーナスラインはライダーにとって聖地
車でのドライブも心地よい感じ
私も時々JIJIライダーに変身しますが
最近ビーナスラインでバイク同士の衝突があり
亡くなった方がいるようです。
気を付けてください。

このRVパーク蓼科は
夏料金(8月末まで)1泊電源付きで¥5500とお高い!
RVパークは一般的にシチュエーションがいまいち
RVパーク蓼科は森の中!近くに池もあり
キャンプ場料金として考えれば安いのかも知れません。
なんと言っても標高1500mの涼の贅沢
鬱陶しい下界から逃れ呑む昼ビールは格別!
風呂は温泉風ですがHPには沸かし湯と書いてあります。
風呂代は¥500になります。利用中何度も入れます。
本館蓼科荘は学生たちの夏合宿所なのか
若い方が多くいました。

上の写真は7月下旬に行った
長野県の湯YOUパーク別所温泉
有料駐車場の一部がRVパークになってます。
利用料¥2975(電源付き)、
昨今の猛暑、エアコンは必須!
ひなびた温泉街で地元の方が利用する
熱めの温泉に浸かってきました。
汗だく (;'∀')
再訪し鄙びた街中を徘徊しようか思ってます。(笑)
Posted by mike-マイク at
19:00
│Comments(0)