http://www7.plala.or.jp/k-loop/
2014年12月30日
生業

トラキャンには
シェルと車両を隙間なく埋めてシェルと車内を行き来出来る様作られている
トラックブーツなるものが市販されているのですが
市販品では後部窓が全開閉するタンドラに対応できません。
それで自作してみました。\(^o^)/
未だガムテープ仕様ですが生地を買ってきて縫製するつもりです。
元、生業としていたのでうまくいくと思いますが
さて!
どうなるやら?
Posted by mike-マイク at
20:18
│Comments(0)
2014年12月26日
白銀の世界へ

今日は地震の有った長野県は白馬八方スキー場に行く為の明日の準備をしました。
写真のスキーキャリアは汎用ステンレス角棒5mを購入しシェル幅に切ったものですが
なんと!
TERZOの純正の角棒と同寸なのです。
同寸なのでキャリアシステムもエンドキャップもピッタリ!
しかも、ステンレスなのに純正より安い
確か?
5m¥5000だった様な記憶が
それにしてもルーフにいろんなものが載っていますネ~。\(^o^)/
明日の朝は寒い様ですが圧雪では心地よいスタッドレスも
アイスバーンでは全く頼りになりません。 (*_*)
Posted by mike-マイク at
21:54
│Comments(4)
2014年12月12日
専用マット

タンドラのマットを思い切ってタンドラ専用に替えました。
その名は!
Weather Tech=ウェザーテック
メイドインUSAになります。
それ故に¥30800とお値段も少々お高いのですが
車体の形にフィトしているので見栄えも宜しく
何よりも数年前に米国で有った
アクセルペダルの引っ掛かりに由る事故も防げるかと?
他人、自分の命を守ることが肝心
ペダルもレーシーなアルミ製に替えて有ります。

後部座席のフィト感はさすが専用品です。
このマット、タンドラを購入した販売店より購入
自社通販と楽天通販が有るのですが
何故か楽天通販の方が¥2000も安い
何事も情報とタイミングが肝心かと!
タンドラ購入時は1$=¥78 現在1$¥120
その差はなんと!
150万
ほんとかな~ (*_*)
Posted by mike-マイク at
20:14
│Comments(4)
2014年12月11日
White Rodgers=サーモスタットスィッチ

FFヒーターが作動しないのでデジタルサーモSWの故障かと思い取り換えたが作動しない
より念入りに点検すると
なんとヒューズ切れ
なんてこった! (-"-)
バッテリー上がり防止の為パイロットランプも取り付けました。
以前このSWを入れぱっなしでバッテリー上がりを何度か経験したのです。
しかし
ヒーター作動時でないと点灯しないのであまり意味がないのです。
なんてこった! (-_-;)

このデジタルサーモSWはセカイモンで輸入したので当然取説も英語
default=予め設定されている値
温度表示もfahrenheit=カ氏表示
それで辞書片手に取説を解読
どうやら写真の部分904を鋏でclipping=カットすると
celsius=セ氏表示になるようです。
映画で見る爆弾処理班の様に思い切ってカット!
見事的中 \(^o^)/
賭けかよ~ (*^_^*)
写真右の古いタイプには904が見当たりません。
取り換えたい人は参考にしてください。(笑)
Posted by mike-マイク at
20:13
│Comments(6)
2014年12月01日
近所でRVパーク

我が家から十五分位の処の温泉施設にRVパークが新設されました。
早速、行って来ました。
当日は計5台の駐車場に3台泊まっていましたが
皆さん予約していたようです。やまなみの湯 ℡055-280-3340

ここのRVパークは2区画、一台分でテーブル&イス&オーニングも展開出来る様です。
でも!飲食はご法度となります。(男性の係り員に確認しました。)
RVパーク利用料金は¥1000、
電源は¥500、温泉は5時以降¥600
温泉はこの地域の温泉と同じく茶系で少し泥臭い感じがします。
今回は利用しませんでしたがモツ煮とラーメンはいけます。
なんと、言っても酒も食料も持ち込みOKと太腹なのです。

それ故に我が家もリピーターとなっているのですが
このご時世でなんとも有り難い事です。
お試しあれ!
Posted by mike-マイク at
20:06
│Comments(4)