http://www7.plala.or.jp/k-loop/
2022年12月26日
NV200の変身
この車
日産NV200新車購入から
6年10か月経ちました。
その間36000kmの
長いお付き合いをしました。
しかし!昨日お別れとなりました。
只今!
ヤフオクにて関連部品
出品中
そして
この様に変身してしまいました。
(昨今のルフィ等諸事情によりお金の写真を削除?(笑))
年数のわりに効率の良い変身となりました。
来年これが
どの様に変身するのか楽しみなのです。
Posted by mike-マイク at
20:00
│Comments(2)
2022年12月16日
アドリアの故障
アドリアの集中操作パネルの中で
内外部気温が表示されるはずが
(矢印の温度計をタッチするとの27℃と表示されてる部分が変動)
納車されて以来外部気温が表示されない
冬季の外部温度の把握は大事なのです。
販売店曰く外部センサーの故障とか
修理には車を持ってきて下さい。
数日の預かりになるとか?
修理に千葉県迄行って帰りは千葉県から電車で帰って
修理後千葉県迄電車に乗り取りに行く事になるとか?
一寸待ってくださいよ!
その費用と労力
誰が支払うの?
納車時からの新車の故障ですよ!
百歩譲って当方と御社でスケジュール調整し
千葉県迄修理に赴きますので
その当日に修理してください。
日程が合わないとか
こんなやり取りしている間に2年弱
日本中にキャンピングカー及び販売店が何社あるか知りませんが
こんなやり取りをSNSでよく見かけます。
まだまだ、キャンピングカー黎明期なのでしょう。
この業界も何れ淘汰の時代に突入し
対応の悪い販売店は淘汰されるでしょうね?
それで誰が修理したかというと
残念ながら当方での修理となりました。(´;ω;`)ウゥゥ
原因は操作パネルと取り付け板に
挟まれ圧死した小さなコンデンサー(矢印)
操作パネル交換で回復となりました。
このやり取りで2年弱の時間を浪費しました。
幸い我が家のアドリアの故障は
今のところ、パネル不良と配線の接触不良のみで
アドリアの快適なキャンピングカーライフを
過ごしています。
外車は故障が怖いと考える方が多いと思いますが
フィアットデュカト、アドリアの図体は
大きいのですが高速道路での
高速安定性は群を抜いていると思います。
室内のデザインもセンスが良いので
お試しあれ!
Posted by mike-マイク at
21:00
│Comments(0)
2022年12月14日
自転車キャリア取り付け
今回は自転車キャリアの取り付けです。
写真の赤丸2箇所と
下の赤楕円の3か所に
穴を開けます。
写真は仮付け状態になります。
上側の取り付け穴の裏側になります。
一体座金が大きいのです
上側の取り付け穴に
金具を差し込み取り付けます。
下側の取り付け穴の
位置関係に気を付けないと大変な事に?
これに気を付ければ簡単なのです。
業者に頼めば取付穴の
裏側は付属する小さな座金を使用し
こんな感じかも?
アドリアの車体は数ミリの
グラスファイバーに断熱材と
薄い内装材
そこに穴を開け数ミリのボルト3本
小さな座金でファイバーをサンドイッチ
自転車2台とキャリア本体の自重
それに走行中の衝撃
あんな小さな座金で耐えられるのか疑問です。
そこで自称素人ビルダーは
違うのです!
見ての通り巨大なアルミ製一体型座金を追加 (笑)
これで安心するのです。(=^・・^=)
今回もアドリアの背面に
穴を計5個所
開けてしまいました。
信州のRVパーク迄
自転車2台を(25㌔)積載し
テスト走行してまいりました。
当然全く問題有りません。
写真は信州は道の駅上田川の駅になります。
Posted by mike-マイク at
21:00
│Comments(0)
2022年12月12日
鹿と衝突?
こんな物を購入してみました。
鹿よけらしいのです。
走ると風を受け
笛の様に鳴るようです。
効果の程は分かりませんが
何故かBELLと表示されていました。
BELLと言えば
ヘルメット
それで自転車用のヘルメットも購入してみました。
なにゆえか
こちらにもBELLの表示が?
関係有りませんが
こんなおしゃれな
女性用の自転車ヘルメットも
ありました。
追突されぬようヘルメット代わりに
フィアットデュカト:アドリアの後部に
BELLのステッカーも張ってみました。
BELLだけでは
かわいそうなので
SHOEIのステッカーも
隣に張ってみました。(笑)
しかし!
こんな物で鹿との衝突が避けられば
幸いかと思います。
次回はフィアットデュカト:アドリアに
自転車キャリア取り付けの編
なのだ (=^・・^=)
Posted by mike-マイク at
19:00
│Comments(0)