ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
http://www7.plala.or.jp/k-loop/

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2021年12月31日

軽トラリフトアップ



暮れも押し迫ったこの時期

何故かハイゼットトラックをリフトアップ

先ず矢印のナット2本を外し



室内のシート下のアッパーマウントセンターナットを外すと

フロントサスペンションが外れます。



外したサスペンションの矢印を

6角レンチで押さえながら

ナットを外すと純正黒スプリングが外れます。



リフトアップ用社外青スプリングに交換する

スプリングコンプレッサーで押さえながら

先程外した手順の逆で取り付けていきます。

今回は安物のスプリングコンプレッサーが合わなく難儀致しました。



次にリアリフトアップ用のUボルトと青のブロックを

リーフスプリングの間に挟み込みます。

それにしてもUボルトが長過ぎではないか?

多分、その他の車高上げ用の使いまわしパーツなんでしょう?



ノーマルの泥除けは小さく

泥はねが酷いので

今回、純正オプションでより大きな泥除けに変更



大きさの違いが判るでしょうか?

この位の物オプションでなく

最初から付けておいて欲しいものです。



最後に冬タイヤに交換して1日の作業終了

冬タイヤは12インチなので

リフトアップされてるのかが見て取れません。

後はキャンバー等計測器での調整となりますが

そこはプロにお願いするしか有りませんね。(=^・・^=)
  

Posted by mike-マイク at 17:00Comments(0)

2021年12月30日

軽トラにバックカメラ



ハイゼットトラックにバックカメラ取付

問題は車体最後部からの配線の取り回し

ジャッキアップしたクルマの下に潜りながら格闘する事、数時間

非常に疲れるのです。



序にドライブレコーダーも

この製品国内メーカーなのですが

数千円と安い!

但し取説はネットからとなってる



電源はシガーソケットから取るのだが

直接バッテリー電源からだと

別売り数千円のDC電源を購入する事になる

それで当方在庫のシガーソケットに

シガー差し込み用DC電源を差し込み

テープで巻きつける荒業としました。

赤丸印



カーナビの時計は表示が小さく見難いので

当方在庫の時計も配線

このイクリプス最廉価のカーナビの裏面には

バックカメラコネクターの直差し込み口がなく

コードのコネクターにあるので

購入予定のある方はご留意ください。(笑)

  

Posted by mike-マイク at 19:00Comments(0)

2021年12月29日

こたつの天板



正月に向け(150X90)の食卓をこたつに変身させたが

天板がない !

調べると結構な金額

それでホームセンターで合板を購入、加工



素では面白くないので

我が家の室内ドアと同じ色で塗装して

艶消し塗料を塗り仕上げた。

まあ

ほぼ同じと自己満足 (笑)



この色合いは

水性自然カラー。木製品半透明仕上げ

この塗料でないと表現出来ない

お試しあれ!(=^・・^=)
  

Posted by mike-マイク at 19:00Comments(0)

2021年12月28日

断熱材 東レのペフ



ハイゼットトラックの天井内装材を剝がしてみた



これは東レのペフ。シート状発泡体

とても軽い素材なのです。

断熱、吸音に優れてるとか?

1mX1mで@2445なり



これを剥がした天井の鉄板に

貼ってみた。



そして元の天井内装材を

取り付けて終了

これで炎天下の冷房対策

豪雨の雨音が和らぐのです。(=^・・^=)
  

Posted by mike-マイク at 19:00Comments(0)

2021年12月24日

旧車のバカ値



訳有ってYAMAHA YZ450Fの売却となりました。

全く手放すつもりはなかったのに

残念です。


こちらはヤフオクで高額落札した

初代YZ250A

このモトクロッサーは1年しか流通しなかったので

絶滅危惧種なのです。

最近!

初期のCB750が700万円台と

バカ値がついてますが売れるのでしょうか?

YZが高値と言っても桁違いなのです。

CB750は30万円でも高い

やはり、バイクは空冷1気筒から2気筒まで

電動バイクは問題外

そんな、私の価値観



そんで

YZ250Aモトクロッサーは

レストアにむけバラバラ

美しく生まれ変われるでしょうか?

  

Posted by mike-マイク at 19:00Comments(0)

2021年12月12日

軽トラに革巻きステアリング



ハイゼットトラックに革巻きステアリング取り付け

しかも赤ステッチ

軽トラにと!

思う貴方侮るなかれ

ハイゼットジャンボはタンドラと同じく

ピックアップトラックなのです。(笑)



ステアリングの交換手順(以後ハンドルと致します。)

私はネットから情報を得ていますが

でも。その情報が解り辛い

先ずハンドル下プラカバー3か所に穴があります。

そこにドライバーを差し押し込みます。

初めての時は、ここが一番の難関

ネット情報は差し込めば簡単に外れるとあります。

それが問題 ?

差し押し込む方向が全く分かりません。

まあ

簡単にいうと写真の通りマイナスドライバーを差し込み



感覚的にピンを押しこむイメージ

写真の様にピンが移動してるイメージが分れば

問題なし、イメージが大事なのです。



写真のエアバッグ本体矢印の部分が

ピン部分に差し込まれてるので

それを外すイメージ



下側ハンドルプラカバーはこの部分を押し外す



エアーバッグの配線は

黒配線は白コネクターから外し

黄配線はコネクターをドライバーで持ち上げ外す。

当然バッテリーターミナルから

マイナス端子を外す事もお忘れなく!

装着完了!

この革巻きハンドルのフィット感が最高!

昔はMOMOとかに変えたものですが

今はエアバッグがあるからブランド物交換は難しい

でも、革巻きハンドルが大好きなのです。(=^・・^=)





  

Posted by mike-マイク at 18:00Comments(0)

2021年12月05日

軽トラで秘湯



軽トラにタコメーターを取り付けたので

奥静(静岡県の山奥)の秘湯梅ヶ島温泉にGO!



山梨県身延町52号線から豊岡梅ヶ島林道へ

残念!

冬季閉鎖



処変わって

写真はギネス認定世界最古の宿西山温泉慶雲館

この秘湯へ徳川家康も2度訪れたとか?

自然噴出400L50℃に新しく掘削した温泉と合わせ毎分2030L

どんだけ~の湯量

1度は泊まってみたいものだ

残念なことに日帰り湯は有りません。

それで口コミ評判の良い秘湯

日帰り温泉の奈良田温泉白根館へ

駐車場の車やバイクの多さを見て諦める事に

軽トラのタコメーターと戯れながら

帰路へ

5速3000回転で65km

5速4000回転で85km
  

Posted by mike-マイク at 19:00Comments(0)

2021年12月03日

ハイゼットジャンボにチビタコ



軽トラにピボット製52径のタコメーターを取り付けた

バカな事を

と!

思う貴方

意外と侮れないかもよ?



写真赤矢印の故障診断コネクターにポン付け



配線は長いのでコルゲートチューブで覆い

ダシュボード裏に

これで完成!

タコメーターを眺めながら

ファンツードライブと決めましょう?(笑)




  

Posted by mike-マイク at 19:00Comments(0)