http://www7.plala.or.jp/k-loop/
2009年10月16日
常念の隣の槍
常念岳から望む槍ヶ岳
一ノ沢登山者駐車場は20台位しか駐車出来ないのでタクシー会社に車をあずけタクシーで一ノ沢登山補導所まで向かい登山開始です。案の定連休なので駐車場は満車でした。
笠原沢出会まで登る事2時間半位かな?
ここまで来ると常念の頂上が見えます。
胸突き八丁に差し掛かりました!ここから本格的に登り始めます。
胸突き八丁のこんな感じの登山道を登っていきます。
標識に書いて有るように最終の水場なので3.5lの水を補給しましたがまだまだ登りが大変なのです。
最終水場から登る事1時間常念小屋の屋根越に槍が見えます。疲れが癒されます。
常念小屋のテン場は2ヶ所有り一張でなく一人¥600と!非常に高いのです。
幕営が済み一眠りしたら、担ぎ上げてきた食料で酒宴です。
翌日常念の頂上に登ったら普段の行いが良いので(笑)無風快晴でした。もう少し居たかったのですが、頂上も狭く大勢の登山者が登ってくるのでここは譲る事にします。
頂上から下山して朝食になります。今回初めて使用するスノーピーク ギガパワーマイクロマックス チタンの登場です。前のSOTOのブック型のバーナーの方が重いけど使い勝手が良いような気がします。
一ノ沢で採ったムキタケも醤油で煮込んで頂きます。なんか小さな虫も居ましたが、虫も山では味の内なので?
朝食を済ませたら一ノ沢まで下山です。今回1泊2日の山旅にしては食料を沢山持込み過ぎました。やはり山旅は軽量化最優先なのです!
Posted by mike-マイク at
12:40
│Comments(0)