http://www7.plala.or.jp/k-loop/
2017年05月28日
700X25C

中国製の700X23C純正タイヤが1900km走行にて、
S字状に異様に膨らんだ。 \(◎o◎)/!
最初から怪しい風体のタイヤだった。

それで国産タイヤの700X25Cのタイヤに入れ替えてみた
YAHOOショッピングで2本¥6862で購入した。
自転車本体は4万弱で価格的にタイヤの占める割合が多いような気がする。
23Cと25Cはタイヤの太さの違い、700はタイヤ径
バルブは仏式で空気圧は中国製の23Cが7.7kg 国産25Cが8.2kgで
趣味でない自転車の知識はこの程度だが
(自転車は登山の基礎体力保持の為)
道具は使うと、いつか壊れるので必要としない知識も得なければならない
余計な事を覚えると、歳のせいか今までの知識が弾き出される (笑)
このタイヤ、耐パンク強化タイヤで
国産のパナレーサー・ツーキニストとか言うらしい
2C(2mm)の太さの違いだがコーナーでの急な切れ込みが
和らぎ、また路面のショック吸収も宜しく23Cより走りやすい
問題は耐パンク性能だ!
自転車って、ほんとにパンクが多くて嫌になる

それで、空気圧調整が簡単に出来る
レギュレター付エアーフィルターを取り付けた。

このコンプレッサーとレギュレターも以前の仕事で使っていた
30年物だが壊れない
壊れないと余計な知識も必要としない
同じトラブルが定期的に有ると技術として覚えるが
困ったもので不定期だとその都度最初からとなるので
道具は壊れないが一番なのだ。(=^・・^=)
掲示板も宜しく
http://6119.teacup.com/kloop/bbs
Posted by mike-マイク at 19:20│Comments(2)
│道具
この記事へのコメント
お早うございまーす。
自転車ロードモデルの、空気圧が高圧と
は聞いてましたが。
8キロとは驚いたです。(゜ロ゜)
モトフォックスのエアサスも、
此れくらいでしたっけ?。q(^-^q)
自転車ロードモデルの、空気圧が高圧と
は聞いてましたが。
8キロとは驚いたです。(゜ロ゜)
モトフォックスのエアサスも、
此れくらいでしたっけ?。q(^-^q)
Posted by インディ at 2017年05月29日 08:44
お早う御座います。
8kgになると手押しポンプでは不可能ですね。
生かせて好かった前生業(なりわい)の遺産?(笑)
高額だけどタンドラにもFOXのショック欲しいなぁ~ (=^・・^=)
8kgになると手押しポンプでは不可能ですね。
生かせて好かった前生業(なりわい)の遺産?(笑)
高額だけどタンドラにもFOXのショック欲しいなぁ~ (=^・・^=)
Posted by mike-マイク
at 2017年05月29日 09:19
