http://www7.plala.or.jp/k-loop/
2009年02月11日
冬のきのこ?
冬のきのこ採りに?初挑戦してみましたが、きのこらしい物は一つも見当たりませんでしたの、で!木のきのこ採取専用にこんな道具を製作しました(笑)




Posted by mike-マイク at 10:56│Comments(3)
│キノコ
この記事へのトラックバック
最近雪が降らないで雨が降っている、おかげで雪嵩がぐ~んと減った、山も地肌が出て雪が少なくなってきている、さてこんな時期にキノコ採りとはと思う方もおられるでしょうが、生えて...
冬山キノコ採り【ひまな山歩き】at 2009年04月27日 23:31
この記事へのコメント
すいません、久々にきて見ました、
世間では大型連休がどうのこうのと言っている時期です、
アルミの伸縮パイプ、私と同じものを買われたようですね、
私は鎌に14パイ塩ビパイプを熱であぶって差し込んで付けています。
別のホームセンターでもう少し長い伸縮パイプを見つけたのですが、
予算の関係で見送りいたしました。
かき落すに鎌は直角の草刈鎌の方が使い良いかも知れません。
秋から冬にかけて楢ノ木林で活躍できることを期待しております。
世間では大型連休がどうのこうのと言っている時期です、
アルミの伸縮パイプ、私と同じものを買われたようですね、
私は鎌に14パイ塩ビパイプを熱であぶって差し込んで付けています。
別のホームセンターでもう少し長い伸縮パイプを見つけたのですが、
予算の関係で見送りいたしました。
かき落すに鎌は直角の草刈鎌の方が使い良いかも知れません。
秋から冬にかけて楢ノ木林で活躍できることを期待しております。
Posted by KS at 2009年04月25日 20:23
KSさんコメント有難う御座いました。身内に不幸が有りまして、お返事もブログも更新が遅くなりました。私の住んでいるところでは、8月頃よりタマゴタケが出始めます。もうすぐきのこ採りも楽しめる時季になりますます。ksさんの成果も楽しみにしています。
Posted by mike at 2009年05月17日 15:03
こんばんは、タマゴタケは分かりませんが、何年か前8月に
トンビマイタケを採りに行ったことがあります、林に入ると蒸して
キノコは採れないし、ひどい目に合ったことがあります、
それ以来夏のキノコは敬遠してます。
トンビマイタケを採りに行ったことがあります、林に入ると蒸して
キノコは採れないし、ひどい目に合ったことがあります、
それ以来夏のキノコは敬遠してます。
Posted by KS at 2009年05月19日 21:34