ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
http://www7.plala.or.jp/k-loop/

2014年03月31日

トップ3

トップ3
どうでも好い事ですが新しい標高の採用が
2014年4月1日から採用されます。ニコッ

日本第三位の標高3190mの奥穂高岳を穂高岳山荘より望む
トップ3
そしてこれが奥穂高岳山頂の祠3190mと記されています。
(写真は私では有りませんが奥に槍ヶ岳)

が~
国土地理院の測量方法の変更に伴い異変が起こりました。
トップ3
熊野平小屋方面から望む間ノ岳

我が郷土の間ノ岳がなんと奥穂高岳と同じく日本第三位の標高になりました。

南アルプスはまだ隆起していて数百年後には奥穂高岳を抜き名実ともに日本第三位になるとか

幼少の頃より眺め風景画などに描き慣れ親しんできた山なのでとても嬉しく思う一人なのです。(*^_^*)
(幼少の頃は名前も分らず白根山と呼んでいた。)
トップ3
間ノ岳側から望む標高第二位の北岳
この写真の北岳~間ノ岳に向かう登山道は日本で唯一2.5kmの3000m越えの空中散歩を楽しめる登山道なのです。
トップ3
そして間ノ岳側から望む標高第一位の富士山

これで日本1位~3位の山が何れの山からも大きく眺望出来る事になったのです。



このブログの人気記事
キャンピングカーにLED
キャンピングカーにLED

キャンピングカーに10インチナビ取り付け
キャンピングカーに10インチナビ取り付け

売り出し中
売り出し中

キャンピングカーにレカロシート
キャンピングカーにレカロシート

トナラーに遭遇
トナラーに遭遇

同じカテゴリー(登山)の記事画像
登山 北海道観光
開聞岳に登る
猛暑をお外で過ごす
北岳
南アルプス
2百名山 乾徳山
同じカテゴリー(登山)の記事
 登山 北海道観光 (2024-03-21 19:00)
 開聞岳に登る (2023-06-02 19:00)
 猛暑をお外で過ごす (2019-08-20 19:00)
 北岳 (2017-09-10 18:00)
 南アルプス (2017-09-09 12:14)
 2百名山 乾徳山 (2017-06-17 20:00)

Posted by mike-マイク at 20:12│Comments(2)登山
この記事へのコメント
今晩は-。 (*´∀`)

南アルプスって、まだ隆起してたんですね。

驚いたです――。 (゜д゜)
Posted by インディ at 2014年04月01日 21:17
今晩は
以前からこの山(間ノ岳)があと1m高かったら3位なのになあ~
と思っていたら 三位になりました。
思いが叶いました。\(^o^)/

間ノ岳は山頂が凄く広いので登山者の積み石で1m増したのかも?

そしてその思いが報われたのかも知れません。?

そんな訳ねえ~か(*^_^*)
Posted by mike-1mike-1 at 2014年04月02日 18:08
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
トップ3
    コメント(2)